金沢大学 4年 人間社会学域人文学類言語文化学コース 英語学英米文学
中出真亜沙
2015年、1年間のベルギー留学から帰国した大学3年の夏に、ガクトラボに出会う。1.5ヶ月間の実践型インターンシップを経て、就職活動を経験。来年から新社会人として、大手IT業界で勤務予定。趣味は映画観賞と栄養満点の朝ごはんづくり。1人でも、多くの人の役に立てる人材になることが目標。
ガクトラボ
ユースコーディネーター
広瀬一樹
学生時代から「KAKUMA NO HIROBA」(現:株式会社ガクトラボ)の右腕インターン生として、金沢初の「実践型インターンシップ」の立ち上げに取り組む。現在は本事業にて地域・企業の経営革新を担当。その他に、学生×地域の挑戦創出や採用定着支援、学都金沢のイノベーションなども担当。趣味は、ひとり旅と金沢めぐり。
「誰かに話を聞いてもらう」が、
最初の一歩。
中出さんと広瀬さんって、印象が似ているというか、ふわっとした優しい笑顔をしてますよね。
今日は、そんな二人の「インターン師弟愛」の裏側について、いろいろお伺いできるのかなと思っているのですが・・・(笑)、まずは中出さんとガクトラボの出会いから、聞いてみてもいいですか?
焦る気持ちとは裏腹に、なかなか結果には結びつかなかった、と。
じゃあガクトラボとの出会いは、“話を聞いてくれるお兄さん的存在”から始まったんだ。ただ、プライベートな悩みを相談する相手って、普通は気心知れた人に話すことが多いように思うんですが、いきなり、しかも全然知らない人に話を聞いてもらうのって、どういう感覚だったんでしょう?
なるほど。でも実は、そのとき広瀬さん自身もガクトラボのインターン生かつ学生だった、と伺っているんですが。
そこで気付いたんですか。こんなに話を聞いてくれる人って、そもそも誰なのって(笑)
「この人たちと働きたい」が、
一番の原動力。
あれ、でも中出さんが実際にインターンで担当したのは、ガクトラボの広報や情報発信でしたよね?
仕事の内容としては、OBOGへのインタビューに記事作成、イベントの司会から全体サポートまでと多岐に亘っていたと思うのですが、実際やってみた中で、印象に残っていることは?
まずは自分で調べて、自分でやってみろ、と。なかなかのスパルタ教育ですね(笑)
ただ、「僕もできたから、君もきっとできるよ」って指導は、見方を変えれば、すごく放任主義に感じてしまう人もいるんじゃないかって思っちゃいますけど。
真剣な姿は、きっと誰かが
見ていてくれる。
ガクトラボの皆さんと一緒に働くことが、インターンをする原動力になる。
これはコーディネーター担当の広瀬さんにとっても、かなり嬉しい言葉ですよね。
言葉に出さずとも、ひたむきに頑張る姿を見ていると、人は自然と応援したくなる。
同じように、“背中で語る”がごとく、行動や姿勢から手本を示してくれる上司や先輩もたくさんいるかと思います。中出さんは、インターン中にそんな人との出会い、あったりしたんですか?
なるほど、その“就職活動をするうえで大切にした軸”っていうのは?
全力でぶつかれば、
全力で返してくれる場所。
年が近いからこそ、お互いに切磋琢磨し合えた関係性だったのかもしれないですね。
ふとしたことから出会った縁かもしれないけれど、中出さんの人生の中で、一時期のどん底を経て
今後、自分の軸となる人生観に出会えた、たった1ヶ月半。されど1ヶ月半。
ここまで中出さんの心を動した“インターン”って、一体なんなんでしょう。