作成中

募集終了
「マーケティングの実践」と
「自ら提案し、物事を進める実行力」を身につける
県内外の学生を募集します!相談によりオンライン可
マーケティング
ものづくり
- 企業
secca & 石川樹脂工業(株)
- 募集期間
2020.10.01-2020.10.31
マーケティング
ものづくり
プロジェクトについて
プロジェクトについて
今までにない、解決策を出せること。
新しい、体験や経験を形にすること。
新しい、価値を世にご提案すること。
そんなことができたら、 素敵だと思いませんか?
今回の受け入れ企業は1,000回落としても割れず、環境負荷の低減までを考えたタンブラーやお皿を作り、世の中に新しい価値をご提案してきました。これからも、新しい価値をご提案していくために、チームメンバーとして一緒にプロジェクトに関わってくれるガレナ生を募集します!

プロジェクト内容
ガレナ生の役割は2つです。
1つめは、新しい価値を提供する商品をマーケティングし、お客様に届けることです。最初は、すでにある商品をどんなお客様に届けたいか考え、アマゾンへの掲載を行い、購入へ繋げるための改善を行っていきます。しかし、慣れてくれば商品に対するお客様の声を拾い、商品の改善や新商品開発にも関わっていただきたいと考えています。

2つめは、プロジェクトマネジメントです。1つの商品を創り、販売し、お客様に届けていくにはたくさんの人が関わります。例えば、デザイナー、カメラマン、商品紹介の記事を書いてくださるライター、店舗の方などです。その方々それぞれが、自分の強みを発揮できる様に、縁の下の力持ちとなってプロジェクトを進めていきます。例えば、スケジュールやタスクの管理、プロジェクト全体の調整を担当いただきたいです。
最初から上手くいくとは限りません。きっとそうでないこともあります。しかし、インターンが終わる頃には商品を世に出し、そして売上をあげていくこと、また色んなメンバーとプロジェクトを運営していく力が身に付くよう一緒にチャレンジしていけたらと考えています。
チームメンバーについて
このプロジェクトは、ガレナ生の受け入れ企業がseccaと石川樹脂工業(株)の2社あります。ガレナ生には、この2社が共同で行うプロジェクトに関わっていただきます(後半数ヶ月は、相談してプロジェクト内容を決めます)
マーケティングやプロジェクトマネジメントは、いきなりできるものではありません。そのため、マーケティングなどの仕事を長年されてきたスタッフがサポートをします。また、石川樹脂工業(株)では、過去に6人のガレナ生がプロジェクトに関わっています。1週間に1回のチームミーティングでは、先輩方からのアドバイスや逆に相談をすることができます。

こんな方へ
自分がよいと思う商品を、世の中に出し人に届けていくことや、もちろん売上をあげられる様になりたい人。また、プロジェクトを回すことに興味があり、それぞれのメンバーが力を発揮できる様なサポートを仕事としてできる様になりたい人。
少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一度お話しましょう。お気軽にご相談ください!新しい価値を世に提案する、そんなチャレンジを一緒にできたらと思います!
※柔軟に動いていくため、プロジェクトの詳細は変わる可能性があります。ご了承ください。

期待する効果/挑戦できる仕事
期待する効果/挑戦できる仕事
挑戦できる仕事:
・世の中に求められている商品(例えば、今なら新型コロナウイルス対策グッズ)や食器ブランドPlakiraのマーケティングや商品開発
- ・様々な人と関わり、プロジェクトを運営していくこと
期待する成果:
クラウドファンディングサービス Makukeで1,000万円以上の売上
- EC部門 200万円/月の売上
- 金沢seccaストアの売上 100万円/月の売上
※柔軟に動いていくため、期待する成果が変わる可能性があります。ご了承ください。
募集要項
募集要項
対象となる人 |
|
---|---|
期間/活動条件 |
|
活動場所 |
|
その他 | ・エントリー検討中にsecca officeを見学することができます。希望する方はご相談ください。 ・事前課題は、新型コロナウイルスを経て、新しい生活様式にあるといいものを提案すること。その際に、誰に、何を、なぜ、どう売るのか?を想定すること。 新しいものが望ましいが、既存の商品でもよい。その際は既存のものとどう違うかアップグレードして考えること。個数は問わない。表現は、伝えるために最良の方法(手書き、PPT、数字、Wordなど)なんでもよい。 事前課題の評価ポイントとして 1)世の中の不満足点(ニーズ)への問いを立てられているか、深堀りできているか 2)問いから解決策(商品じゃなくても究極良いです)が論理的に整合が取れているか 3)解決策への開発の道筋が、リソース含めて適切に考えられているか 4)解決策をどのように世の中に広めていくかを考えているか(マーケティング) 5)secca, 石川樹脂の強み、弱みを的確に把握し、活かしているか。 という5点。全部満点を取るのは難しいと思うので、意識していただけたらと思います。 今回、募集する職種的には、美しいアイディアや斬新な解決策というよりも、ちょっとした不満点をいかに現実に落とし込むことができるか?がポイントですので上の評価軸を参考にしてください。 |
受け入れ企業紹介
受け入れ企業紹介
secca & 石川樹脂工業(株)
secca:2013年設立。加速する商品サイクルに疑問を抱き、「永く愛され続けるモノづくりがしたい」という想いを持ち仕事を行うクリエイティブ集団。伝統技術を敬いながら、工業デザインで培った最先端3Dデジタル技術を基盤に、工芸における伝統技術を掛け合わせた独自の製造技法を開発し新たなものづくりの可能性をカタチにしている。※ASCEL文章を変えて掲載しています。
石川樹脂工業(株):創業50年を超える老舗樹脂成形メーカー。主に、食器、インフラ用工業部品、流通用 什器、仏具などを生産。近年はCFRP(炭素繊維)、コポリエステル樹脂などの新素材や、新成形技術の開発の加速させている。自社ブランドPlakiraを食器業界を中心に展開。プラスチックのイメージをどこまで変えられるかに挑戦している。
- 事業内容
- secca:工業製品の企画・デザイン・コンサルタント・自社製品の開発・製造・販売
石川樹脂工業(株):樹脂製の食器雑貨、工業部品、仏具、その他OEM商品の企画、製造並びに販売 - 設立
- secca:2013年
石川樹脂工業(株):1947年(昭和22年) 創業 - 代表者
- secca:上町達也
石川樹脂工業(株):石川章 - 従業員数
- secca:8名
石川樹脂工業(株):95名(パート、実習生を含む) - WEB
- https://aras-jp.com/